- HOME
- サステナビリティ
- 倫理とコンプライアンス
- ヒト試料・情報を用いる研究の倫理・コンプライアンス
CSR活動報告(各CSRガイドラインの活動報告) - 倫理とコンプライアンス
ヒト試料・情報を用いる研究の倫理・コンプライアンス
東レ(株)(以下、当社)は、「すべての人が健康で衛生的な生活を送る世界」の実現に貢献する事業の拡大を目指し、医薬・医療分野の新商品開発に加え、機能性繊維など人間の感性に訴求する広い意味でのヘルスケア分野の高付加価値素材の創出に取り組んでいます。これらの研究・開発過程において、ヒトそのものやヒトから取得された試料・情報を用いた評価(「ヒト試料等取扱研究・試験」という。以下、本評価)を行う場合は、国が定めた倫理指針※1に基づき当社で定めた倫理規程※2を遵守することを義務づけています。
本評価で最も留意すべき点は、研究対象者(ヒト試料・情報の提供者)個人の尊厳と人権を守ることにあります。したがって、本評価に従事する者(以下、研究従事者)は、従事開始前の事前教育および年1回以上の定期教育に加え、実験計画を事前に提出し、社内外の有識者による審査、承認を得る必要があります。
当社は、本評価の倫理的、科学的妥当性を審議するために、「ヒト試料等取扱研究倫理委員会※3(以下、倫理委員会)」および「ヒト試料等取扱研究倫理審査委員会※4(以下、倫理審査委員会)」を設置しています。
研究従事者から倫理委員会に申請された実験計画は、倫理審査委員会でその倫理的妥当性、科学的合理性、個人情報管理の適正性などの観点で厳正な審査が行われ、その結果を倫理委員会に答申します。倫理委員会ではその答申を踏まえ、適社性など総合的な見地から本評価実施の可否が判断されます。

なお、倫理審査委員会の運営および審査は、倫理規程に基づき作成された「ヒト試料等取扱研究倫理審査委員会の業務手順書(以下、手順書)」に従って行われますが、倫理審査委員会は実験計画の審査に加え、研究従事者教育や年度末の全件実査も実施し、本評価全般について管理し、適正に運用されていることを確認する役割も果たしています。
倫理審査委員会の構成、手順書および議事録は、当社ウェブサイトで公開するとともに、厚生労働省「研究倫理審査委員会報告システム」にも登録しています。
- ※1 国が定めた倫理指針:「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」(2021年3月21日 文科省・厚労省・経産省告示第1号)
- ※2 当社で定めた倫理規程:「ヒト試料等取扱研究倫理規程」(2011年3月10日制定、2023年8月1日改定6版)
- ※3 ヒト試料等取扱研究倫理委員会:倫理審査委員会を管理・監督する機関で、研究本部長を委員長としています。2024年7月時点では上席執行役員が研究本部長を務めています。
- ※4 ヒト試料等取扱研究倫理審査委員会:当社倫理規程に基づき、科学的・倫理的観点から本評価の実施可否を審議し、倫理委員会に答申する機関。①自然科学の社内有識者、②人文・社会科学の社内有識者、③社外一般の立場の方から構成されています。委員長は倫理委員長が任命した社内専門家で、2024年7月時点では理事が委員長を務めています。
- ヒト試料等取扱研究倫理審査委員会構成 (PDF : 41KB)
- ヒト試料等取扱研究倫理審査委員会手順書 (PDF : 123KB)
- 第1回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 89KB)
- 第2回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 111KB)
- 第3回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 91KB)
- 第4回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 89KB)
- 第5回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 98KB)
- 第6回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 94KB)
- 第7回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 59KB)
- 第8回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 53KB)
- 第9回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 93KB)
- 第10回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 109KB)
- 第11回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 110KB)
- 第12回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 51KB)
- 第13回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 78KB)
- 第14回ヒト試料等研究倫理審査委員会議事録概要 (PDF : 76KB)
「CSRロードマップ 2025」におけるCSRガイドライン2「倫理とコンプライアンス」の主な取り組みはこちらをご覧ください。