現在の担当業務について
主に燃料電池の電極の基材になる、カーボンペーパーの新製品・生産技術開発を担当しています。
炭素繊維で作られたシートに、機械的強度や導電性などの特性を付与した製品を開発したり改良したり、またそれを安定して生産するための技術や条件検討をしています。新工場に導入する設備の仕様検討にも関わりました。
技術系
技術
入社4年目 ※取材当時
主に燃料電池の電極の基材になる、カーボンペーパーの新製品・生産技術開発を担当しています。
炭素繊維で作られたシートに、機械的強度や導電性などの特性を付与した製品を開発したり改良したり、またそれを安定して生産するための技術や条件検討をしています。新工場に導入する設備の仕様検討にも関わりました。
新規用途向けのカーボンペーパーの開発に携わっています。用途は違えども、蓄積された過去の知見を参考に、試作を行っています。
ただ、お客様の要求のなかには、難易度が高いものやトレードオフとなるものもあり、部署内に限らず関係部署を巻き込んで議論したり、デジタル技術を活用したりしながら試行錯誤しています。
「大学で学んだ専攻や知識を活かしたい」というのが私の軸でした。
専攻は化学工学で、研究テーマは粉体プロセスの数値シミュレーションや機械学習アルゴリズムの実装をやっていたので、「情報工学もわかるケミカルエンジニアとして活躍したい」という思いを強く持って就活していました。
食べることが好きなので、日々オリジナル料理を創作しています。平日の夜は、健康作りのためにジムに行くことも。
暖かい時期はスキューバダイビングに行きます。テレビで見る海の中を、実際に五感で感じるのは格別で、本当に美しくて気持ちいいです。
運が良ければウミガメにも会えます!(ちなみに、水泳は大の苦手です)