若手社員の声

技術系
研究
入社5年目 ※取材当時

現在の担当業務について

光学フィルムの高性能化を研究しています。光学フィルムは、薄い樹脂の層が何百も積み重なってできており、特定の光のみをカットする特徴を持ちます。身近なものでは、スマホのブルーライトカットに使われています。無限に近い層の積み重ね方の中から、社会の求める設計を迅速に提案するため、DX技術を活用した設計探索を研究しています。

仕事のやりがいは?

DX技術で発見した設計が、実際に製膜される時にやりがいを感じます。現在開発中の光学フィルムが完成すれば、夏でも車内が熱くない車を実現できます。しかしデジタル上の設計を現実に落とし込むには、装置制約や安全性など、光学性能以外の審査も必要です。ハードルが高い分、乗り越えた時の感動はひとしおです。

東レに入社を決めた理由

東レの信念である「素材には社会を変える力がある」に魅力を感じたからです。大学院で高分子物理の基礎研究に携わる中で、将来生まれる数万の研究の土台を築いていることにやりがいを感じていました。そこで卒業後は、製品の元となる素材から社会に貢献したいと考え、同じ信念を掲げている東レで働きたいと考えました。

SCHEDULE

9:00
出社、メールチェック
9:30
シミュレーション結果の確認と分析
10:30
報告資料の作成
12:00
昼食
13:00
ミーティング、シミュレーション実験
17:00
メールチェック、シミュレーション動作確認
17:30
退勤

PRIVATE

休日は家族や友人とキャンプをしています。滋賀県はキャンパーの聖地に数えられるほどキャンプ場の数、質ともに充実しており、徒歩圏内のキャンプ場でも、気軽に非日常を堪能することができます。また、冬はキャンプの代わりにスキーへ出かけています。日本海側へ自由にアクセスできるのも滋賀県の強みです。

CAREER

1年後の目標
・DX技術により提案したフィルムの顧客認定~量産化を達成する
・フィルム技術部と研究部のデータを集約したデータベースの開発に取り組む
5年後の目標
・フィルム部門の新素材のテーマを立ち上げ、開発~上市に取り組む
・フィルム生産工場のスマートファクトリー化を推し進める
・テーマ横断的な製品開発PJに対し、DX技術のリーダーとして携わる
2026年新卒採用 MY PAGE ENTRY 2027年新卒採用 MY PAGE ENTRY