日本ボートの歴史
ボート競技は北欧の海賊による腕試しレースが起源といわれ、湖沼が多くボートレースに適したヨーロッパを中心に普及しました。レースの形も様々でしたが、現在のスタイルになったのは18~19世紀頃からと言われます。
日本でボート競技がはじめて行われたのは、1869年に横浜寄港中のイギリス軍艦乗組員と 在留外国人によって開催され、その後1883年に現在の東京大学と筑波大学による対抗レースが 日本人によるボートレースの始まりと言われています。
このレースをきっかけに関東の大学を中心にボート競技は普及し、今でも対抗戦として有名な早慶レガッタは1905年に第1回目が開催され、その後全国の大学へ普及しました。
日本ボートの略史
1869年 | 横浜でボートレース開催(イギリス軍艦乗組員) |
---|---|
1883年 | 東京大学、筑波大学対抗レース開催 |
1887年 | 東京大学、一橋大学対抗レース開催 |
1901年 | 第1回全国中等学校端艇競漕大会開催(滋賀県琵琶湖) |
1905年 | 第1回早慶レガッタ開催 |
1920年 | 日本漕艇協会創立(現日本ボート協会) |
1920年 | 第1回関東大学高専選手権大会開催(現全日本選手権大会) |
1928年 | オリンピックに初参加(アムステルダム) |
1946年 | 第1回国民体育大会漕艇競技開催(滋賀県瀬田川) |
1949年 | 東レ滋賀ボート部創部 |
1951年 | 第1回社会人実業団選手権大会開催(滋賀県瀬田川) |
1953年 | 第1回全日本高等学校選手権大会開催(滋賀県瀬田川) |
1974年 | 第1回全日本大学選手権大会開催(埼玉県戸田) |
1995年 | 全日本選手権大会NHK放送開始 |
2000年 | 世界選手権大会(クロアチア)日本代表初の金メダル獲得 オリンピック(シドニー)日本代表初の決勝進出 |
2005年 | 世界選手権大会 日本で開催(岐阜県長良川) |