- HOME
- 研究・技術開発
- 研究者・技術者の人材育成制度
- リサーチフェロー/工務技監
- 菅谷 博之 / 先端材料研究所
菅谷 博之(リサーチフェロー)

- 博士(工学)
- 所属:先端材料研究所
- 専門分野:分離材料設計
研究に対する想い
研究では、今までに無かった物および価値を生み出すことに挑戦します。いわゆる「創造力」が必要です。一見難しそうですが、普段から何事にも興味を持って、考え・悩んでいれば、何かを「発想」できます。さらに、東レは、素材に関する過去からの莫大な情報と最新ノウハウ、それを知る専門家がいます。蓄積された技術・人脈をフル活用して、「発想」を深掘りすれば、顕在・潜在ニーズを満たす大きな創造と、それを実現する仕事が出来ると思います。
主な論文
1992年 | Antithrombogenicity of polyacrylonitrile-polyethyleneoxide hollow fiber membrane developed for designing an antithrombogenic continuous ultrafiltration system. Artif. Organs, 16(2), 146-50(1992) M. Arakawa, I. Aoike, Y. Sizuki, F. Gejyo, R. Terada, H. Sugaya, T. Takeyama, and T. Kunitomo, |
---|---|
1999年 | Polymethylmethacrylate: from polymer to dialyzer, Contrib. Nephrol. , 125, 1-8 (1999) H. Sugaya, Y. Sakai, |
2004年 | Nanoscopic behavior of polyvinylpyrrolidone particles on polysulfone/polyvinylpyrrolidone film. Biomaterials, 25(6), 1019-1028 (2004) M. Hayama, K. Yamamoto, F. Kohori, T. Uesaka, Y. Ueno, H. Sugaya, S. Itagaki, K. Sakai, |
2006年 | A novel approach and protocol for discovering extremely low-abundance proteins in serum, Proteomics, 6, 4845–4855(2006) Y. Tanaka, H. Akiyama, T. Kuroda, G. Jung, K. Tanahashi, H. Sugaya, J. Utsumi, H. Kawasaki, and H. Hirano, |
2007年 | ミクロ相分離による多孔性材料作製, 高分子, 56(2), 66-69 (2007) 菅谷 博之, |
2009年 | バイオインターフェースの医療応用.表面科学,. Vol. 30, No. 4 236-247(2009) 菅谷 博之, 遠武 佑治, 馬越 大, 久保井 亮一, 近藤 科江, 宮田 完二郎, 片岡 一則, |
2011年 | ナノ細孔構造制御と表面機能化による医療用分離膜の創製.未来材料vol.11(11) 45-51(2011) 菅谷博之、藤田雅規、上野良之, |
社外受賞歴
2011年 | 日本人工臓器学会 技術賞「革新的血小板付着抑制ダイアライザ(商品名:"トレライト"NV)」(2011年) |
---|---|
2014年 | 近畿地方発明表彰 発明奨励賞「抗血栓性タンパク質吸着型中空糸膜」(2014年) |