拠点紹介
瀬田工場

瀬田工場の特徴
瀬田工場は紡績・織布の拠点工場として1938年に操業を開始し、滋賀事業場に次ぐ2番目に歴史のある工場です。現在、医療用具の生産や技術開発、衣料や産業資材用途の加工技術開発と新商品開発、環境配慮型資材、モビリティ関連資材および新エネルギー関連部材の開発の他、関係会社として東レエンジニアリング(株)および東レ・プレシジョン(株)があり、生産・開発・関係会社を有する複合工場です。
〒520-2141 滋賀県大津市大江1丁目1番1号
JR瀬田駅より徒歩10分
瀬田工場の環境

しろやま(窪江城跡、神明宮、窪江稲荷)
工場内にあるしろやまは、桜やサツキなどが綺麗に咲き、従業員の憩いの場となっています。また、窪江城跡があり、戦国時代は湖上交通監視の砦として重要な役目を担っていました。その他にも2つの神社が建立されており、毎月、安全祈願を行っています。

グランシェル(社員食堂)
通常4種類(定食、スナック、麺2種類)から選択することができ、水曜日はサービスランチとして普段よりランクアップしたメニュー提供となります。社員食堂は、昼食だけではなく、食堂音楽ライブの開催や会議会場としても使用しています。